薬の水-巡り合った名医

このエントリーをはてなブックマークに追加

薬の水-巡り合った名医

 昨年暮れに妻の七回忌を迎えた。2010年は私たち夫婦にとって悪い年であった。1月に私は前立腺癌と診断され、8月には妻が夜中に血を吐いた。大阪の大学病院へ駆け込んだが、病室が満室という理由で、自宅に近い隣町の市民病院に緊急入院することになった。骨髄異形成症候群という病気で、血液癌の一種である。骨髄の中にある造血幹細胞が破壊され、赤血球、白血球、血小板を造れなくなる病気である。医師から根本的に治療法はなく、一年後の生存率は20%と告げられた時は二人ともパニック状態になった。


 入退院を繰り返し、抗がん剤治療を二回受け終わった頃、厚生労働省が皮下注射による薬を近く認可する予定であることを知った。抗がん剤に比べ体への負担が軽く、通院で治療を受けられるという。初めに駆け込んだ大学病院では、倫理委員会の承認が必要との理由で治療を断られた。市民病院の医師は、認可されることすら知らなかった。


 妻には一刻も早く言い治療を受けさせてやりたい。こんな思いから、インターネットで治療経験の多い病院を調べ、神戸の病院でセカンドオピニオンを取ることにした。対面した医師は白髪交じりで経験豊な医師に見えた。医師によると、アメリカではすでに実績がある。認可前であってもアメリカから輸入して治療することが出来るという。病院の組織のことより、患者の身になって考えてくれた。干天に慈雨とはこのことかと思った。


 東日本大震災の後に神戸の病院に転院し、この医師のもとで治療を受けることにした。結果的に新しく認可された治療薬の効果はなく、輸血で延命を図る他に方法はなかった。


 妻は診察を受ける時、必ず何か質問するようにしていた。ある時、薬をのむ時の水はペットボトルが良いかと尋ねたことがある。白血球が少なくなり免疫力が低下していた。不衛生な水を飲んで他の病気に感染することを恐れていたのである。


 多くの患者を抱え多忙な医師は、いやな顔もせず「水道の水が最も安全です、何故なら塩素殺菌されているからです」と親切に教えてくれた。このとき、医師の表情や言葉に温かみを感じた。名医とはこういう医師のことを言うのではないかと思った。


 妻はこの医師のもとで、一年をはるかに超えさらに五か月か月も長く生き延びることが出来た。神戸の病院とは、加齢黄斑変性について、iPS細胞による臨床研究をしている神戸中央市民病院のことである。命日を迎えるたびに思い出している。       (高田 忍)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です