高齢運転者(70歳以上)の免許更新手続き

このエントリーをはてなブックマークに追加

高齢運転者(70歳以上)の免許更新手続き

今年(2017年)3月12日から、高齢者運転者の免許更新手続きが改正されました。下の図は警視庁のホームページからダウンロードしたものです。

高齢者運転免許更新

高齢者運転免許更新

1.75歳未満

更新期間が満了する日において、75歳未満の人は合理化講習(2時間)の後、免許更新される。

 

2.75歳以上

75歳以上は高齢者講習に先立ち認知機能検査を受けなければならない。

認知機能検査の結果が76点以上は75歳医未満と同じ合理化講習を、49点から75点は高度化講習、48点以下は医師の診断を受け高度化講習を受けるか、または認知症と診断された場合は免許取り消しの対象になる。

下の写真は兵庫県公安員会からのお知らせである。右の中央部分に検査の総合点についての説明があるが、真ん中の「49点~75点以上」は明らかに「49点~75点以下」の誤りである。

 

運転免許更新通知書

運転免許更新通知書

3.認知機能検査は記憶力、判断力の検査。検査時間は約30分である。

5問出題される。問題用紙、回答用紙と鉛筆が配られる。

(第一問)検査日の年月日、曜日、時間を記入する。検査開始前に時計を外すようにいわれる。

 

続いて正面のディスプレイに合計16枚の絵が映し出される。一画面に4つの絵が出され、全部で4つの画面が映される。

例えば、最初の画面では4つの枡の中に大砲、ラジオ、タケノコ、バラが描かれている。係員が、「電気製品は」と聞くので声を出して「ラジオ」と言って覚える。声を出すことは記憶の手助けになる。

 

(第二問)回答用紙には、一行に約10個の数字がならび、これが10行ほど書かれている。係員が黒板に例えば「1,3」と書くので、その数字を消し込んでいく。続いて「6,7,9」を消す作業を行う。

 

(第三問)先に示された絵を思い出しながら、回答用紙に言葉で書く。順序不同で、ひらがな、カタカナ、漢字を問わない。

 

(第四問)回答用紙には「1.武器」「2.電気製品」などと書かれている。「大砲」「ラジオ」などと書き込んでいけばよい。

 

(第五問)白紙の回答用紙に文字盤の入った時計の絵を描く。係員が、例えば「11時10分」というので短針と長針の区別が分かるように書き込む。

 

4.認知機能検査の通知は、免許証更新時期の約6か月前に3枚つづりのハガキで送られてくる。

ハガキには認知機能検査を受けられる同じ都道府県内の自動車教習所のリストが書かれている。自動車教習所はどこも繁忙である。ハガキを受け取ったら直ちに予約する必要がある。兵庫県西宮市の教習所の場合、4月にハガキが届き認知機能検査を受けたのは8月後半になった。

 

5.認知機能検査は検査当日にはわからない。

後日ハガキが届くので、あらためて合理化講習、又は高度化講習の予約をする必要がある。

 

6.公安委員会での運転免許証更新の予約は必要ではない。

 

その後の経過

8月22日に受検した認知機能検査の結果は92点で、記憶力判断力は問題ないとの判定でした。

問題は次の段階の高齢者講習の予約が取れないということです。

受検した西宮は年内は予約でいっぱい、明石は11月末まで、淡路島は島内以外の者は受付不可で、ようやく姫路で予約が取れましたが、免許失効の三日前という綱渡りです。

公安委員会からハガキが届いたら、住所地の便利な所にこだわらず、早く受験できるところを選ぶ必要があることが分かりました。

08/26/2017

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です