初めての地中海

このエントリーをはてなブックマークに追加

初めての地中海

(2017,2,19~2.25)

 

地中海の島、キプロス島とマルタ島のツアーに参加した。キプロス島は地中海の東にあり、四国の半分程度、人口は87万人、マルタ島はイタリアのシチリア島の南、東京23区の半分の面積に40万人程度の人が住んでいる。いずれも独立国でEUに加盟しており、通貨はユーロである。

二つの島はともに、かつては海底にあって地殻変動で隆起してできた島である。島全体が石灰岩で覆われ白っぽく、青い空と海とのコントラストがきれいである。

 

キプロスの海岸

キプロスの海岸

キプロスの山間部

キプロスの山間部

 

マルタの海岸の町

マルタの海岸の町

石灰岩の建物(マルタ)

石灰岩の建物(マルタ)

 

地中海から上る太陽は真っ赤で、また空気は澄んでいて、星空も観察でき、オリオン座と冬の大三角形を見ることが出来た。

地中海から上る太陽

地中海から上る太陽

 

 

二つの島は石器時代からの遺跡が残る歴史の古い点で共通している。また多くの民族が往来し支配者も時代によって入れ変わってきた。共通点は大英帝国の植民地であったことだ。そのため、街にはイギリス時代の名残が残っていた。

一つは郵便ポストである。Royal Postと銘の入った赤いポストが今も使われている。日本でも一昔前までは使われたポストである。マルタでは箱形のポストも併用されている。よく見ると投函口が二つあり、一つは国内便(Local)、もう一つは国際便(Foreign)に分かれている。小さな島国ならではのことと思う。

 

赤いポスト

赤いポスト

箱形ポスト

箱形ポスト

 

電気のコンセントも英国式で、ホテルでスマホに充電するにはアダプターが必要である。

英国式電気コンセント

英国式電気コンセント

日本との共通点は車が左側通行であるということだ。日本は鉄道の技術をイギリスから導入されたことから、車も鉄道も左側通行になった。

左側通行(キプロス)

左側通行(キプロス)

 

交通

日本車が多く見られる

システムが共通であるためか、ヨーロッパ大陸に比べると日本車が多く見られた。日本市場では苦戦している三菱車が意外にも多く、見かけないのはダイハツのみであった。

日本車が多く見られる

手前の二台は三菱、その向こうの白い乗用車とトラックはトヨタ。(マルタ)

日野のバス

日野のバス

 

写真下は、とっくの昔に製造しなくなったいすゞの乗用車である。30年以上も昔に、中古車として輸入されたものではないかと思う。今でも走っているのは日本車の性能の良さかもしれない。

いすゞの乗用車

いすゞの乗用車

 

このように古い車を長く使用するので、排ガスが問題になる。マルタでは国が補助金を出して排ガス対策の新車購入を推奨しているという。写真はマルタの漁村で見た充電中の電気自動車である。

電気自動車

電気自動車

充電ポスト

充電ポスト

 

交通システムについて、ヨーロッパには三つのタイプがある。一つはイギリス型で車も鉄道も左側通行である。ヨーロッパ大陸では自動車は全て右側通行になっている。このうちドイツのように鉄道も自動車と同じ右側という国がある。ところが、フランスやスイス、イタリアのように鉄道は左側通行という折衷型もある。大陸を支配したナポレオンがイギリスとは異なる道路のシステムを決めたことによるという。彼の死後、フランスは鉄道技術をイギリスから導入したため鉄道は左側にしたが、車は右のままで変更しなかった。さらに不思議なことは、地下鉄は車と同じ右側を走る。地下鉄は路面電車の延長との考えかも知れない。

下の写真は20年ほど前、スイスで列車の車内から道路を走る車を撮影したものである。

スイスの鉄道と道路

スイスの鉄道と道路

 

街の中で見かけた看板に面白いものがあった。これはメガネ屋の看板である。上から文字数が増え、小さくなる。視力検査ができるようだ。

眼鏡屋の看板

眼鏡屋の看板

下の写真は電気店の営業時間を表している。午前は8時30分から12時、午後は4時から7時。まるで日本の開業医のようだ。ところが開業医の診療時間はもっと短い。午後4時(5時)から7時までである。

電気屋の営業時間

電気屋の営業時間

 

開業医の診療時間

開業医の診療時間

 

閉店中の看板は「Sorry we are CLOSED」である。日本の店はこの英語をよく間違える。営業中は「Open」だから、閉店中は「Close」と勘違いする。営業中は「Come in we are OPEN」の看板がつり下がっていた。

Sorry we're closed

Sorry we’re closed

Come in we are open

Come in we are open

マルタ島では日差しがきついためか、日本の「すだれ」のようなものを日よけに使っている家があった。

すだれを掛けた家の入口

すだれを掛けた家の入口

すだれの材料となる植物

すだれの材料となる植物

 

地中海に浮かぶ二つの小さな島国は、古代から多くの民族が行き交い支配者も次々に変わった。キプロスは今もトルコとの間に紛争があり、国連の兵士が駐在している。同じ島国である日本はそのような歴史を経ていないことに幸せを感じる旅であった。(髙田 忍)

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です